ホームページを公開しました
イチオシ情報
-
「今年もやります!第2回桃フェス2025年7月19日」
カテゴリー
-
トリノスかんどう食堂【3/29】
カテゴリー
-
春休み特別企画!!ドローン&プログラミング教室
カテゴリー
-
ドローン&プログラミング教室
カテゴリー
はなとたね予定表


『森の子がっこういっぽ』は、鳥取県教育委員会をはじめ、鳥取市教育委員会に認定された学校以外の
「相談の場」、そして「学びの場」です。
自然体験をとおし児童生徒一人ひとりを大事に、そして寄り添いながら所属の学校と連携しながらサポートしていきます。

フリースクール「森の子がっこういっぽ」

森の子がっこういっぽでは、豊かな自然環境の中で、お子様一人ひとりが自分のペースで学び、創造性を存分に発揮することができます。従来の学校教育では味わえない、子ども主体の学びを追求しているのが私たちの特徴です。
ここでの一日は、お子様の好奇心と探究心に導かれて進みます。朝、子どもたちは自分たちで今日の学びのプランを立てます。虫捕りに出かける子、秘密基地づくりに没頭する子、絵本を読み込む子、それぞれが自分の興味関心に従って行動します。
午後は、午前中の活動を深めたり、新しい発見をしたりと、子どもたちの学びはさらに広がります。森での体験から生まれた疑問を、図鑑で調べる子もいれば、その疑問をもとに仲間と討論を始める子もいます。
帰りの会では、一日の発見や学びを子どもたち同士で共有します。友達の発表を聞いて新たな興味が湧いたり、明日への意欲が生まれたりと、子ども同士の学び合いが自然と生まれるのです。
私たちスタッフは、子ども一人ひとりの興味関心を大切にし、その学びを丁寧に支えます。子どもたちの疑問に耳を傾け、探究のヒントを提供し、時には一緒に悩み、考えます。子ども同士のケンカやいざこざにも、子どもたち自身が解決する力を信じて見守ります。
「はなとたね」という名前には、一人ひとりの子どもが、その個性の花を思い切り咲かせ、未来へと種をまいていってほしいという願いを込めました。私たちと一緒に、お子様の可能性の種を見つけ、育て、大きな花を咲かせていく冒険に出かけましょう。
森の子がっこういっぽで、お子様の輝く未来を育む日々を、心よりお待ちしています。
はなとたねについて
活動を支援したい方へ
寄付のお願い
NPO法人はなとたねでは、活動に必要な資金の一部を寄付で賄っています。
また、不要な書籍や家具などをお譲りいただける方を探しています。
お知らせ
活動ブログ
-
森の子がっこういっぽの子が最近はまっていること
1位 ボードゲーム 大人だって手加減なし!探り合いの真剣勝負! 2位 リアルマリカー(子どもたちがつけた名…
-
スクールドッグのすーちゃんとおさんぽ
2024.02.19今日は、スクールドッグのすーちゃんとあおじゅんと神戸のお山をおさんぽ 切り株の下に大きな穴…
-
しいたけの植菌体験
今日は、神戸公民館で行われた「しいたけの植菌」に参加させて頂きました!ほだ木選びから始まって 地域の方に『穴あ…
-
2024/02/09 国際交流 韓国編
国際交流、韓国編。韓国から来た、イーさんと一緒にキンパとワカメスープを作って食べました。韓国の文化を教えてもら…
-
2024/02/05 schooldogのすーちゃんがやって来た
今日は、いっぽにスクールドックのすーちゃんとあおじゅんがやって来ました。当たり前だけど、人間にもいろんな人がい…
-
2024/02/02 学習サポートのkojimaさんに教えてもらったこと
いっぽには、塾の講師をされている学習サポートのkojimaさんがやって来ます。物知り博士のkojimaさんは、…
賛助団体会員一覧
株式会社クラリティサポート
からあげ こてつ屋
有限会社山岡
株式会社いまる

営業時間 9:00-18:00(土・日・祝日除く)